人気ブログランキング | 話題のタグを見る

魚津市金山谷の獅子舞2018

富山県は獅子舞王国。早々に舞わされる魚津市金山谷の獅子舞を見に来た。ここは松倉城があったところで古くからの集落だ。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14091989.jpg
期日は3月17日。ネットでは16日という記述も見かけたが、地元でお聞きしたら17日の定日であるとのこと。時刻は現在は12時から。

祭りの場は神明社。準備は神社の隣にある「金山谷郷土文化保存伝承館」で行われ、獅子舞もここから出発する。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14093177.jpg
12時から始まり、その後全戸を回ることはないようだが、何軒かのお祝いのお宅で舞わされるという。そして13時過ぎに神明社に宮入りとなる。

言い伝えでは、明治初期に松倉金山の採掘工により伝えられたという。獅子の芸態としては氷見系のようで、能登系というよりも氷見伝播型獅子といえそうだ。笛は氷見らしくタテブエ。ただ、太鼓が小ぶりの締太鼓で、音色が軽やかなためか、お囃子は能登風にも聞こえた。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14083503.jpg
獅子頭は赤い大振りなもので、胴に数人が入る氷見系の百足獅子である。それに全身赤色の装束の天狗が出る。道化としては「バツ」と「オータルカカエタル」の2人が出ていた。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14084517.jpg
マサカリをもちおどろおどろしい面をつけたのが「バツ」。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14080982.jpg
 ヒョットコのような者をおんぶするような女性で、ホウキをもってうろうろするのが「オータルカカエタル」(あるいは「オータリカカエタリ」とも)。背負ったり、抱えたりというような意味らしい。祭りの場を清める庭掃きの意味があるようだ。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14082316.jpg
さて天狗はなかなかかっこいい。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14075964.jpg
獅子と相対して激しく舞う。演目は「一足」「二足」「三崩し」「倍返し」「八つ節」「七五三」といった氷見系のものが並ぶ。

毎回、天狗が手にした「ケン」で獅子に向かって突き刺すような振りが印象的。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14070069.jpg
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14065094.jpg
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14074362.jpg
やはり氷見らしい「よそ振り」もあった。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14071114.jpg
二人の天狗の舞「大天狗・小天狗」も印象的。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14072386.jpg
そして、最後に「獅子殺し」もある。
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14063960.jpg
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14492422.jpg
魚津市金山谷の獅子舞2018_b0312880_14540654.jpg
最後は、殺した獅子にまたがって退場する、氷見系獅子殺しの定番で終了となる。今年は14時40分ころだった。

この日、途中で松倉小学校の小学生による舞が演じられた。獅子も上手だが、天狗の子がとてもうまかった。笛も太鼓も全部小学生がやっていて、本当にすばらしかった。

今年はお天気もよかったが、とにかく風が冷たかった。これから富山も獅子舞シーズンが本格的になる。















by hamadasensho | 2018-03-17 23:59 | 北陸のまつり

各地に伝わる「民俗芸能」を訪ねる旅へ出かけたい…


by 浜田線翔