人気ブログランキング | 話題のタグを見る

親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014

 かつて4月3日に行われていた親沢諏訪大明神の春祭、現在は4月第一日曜日になった。川平の鹿舞が終わると、今度は西舞台で演じられる。

 この式三番は、中央の「能楽」の《翁》を人形によって演じるもの。《翁》の原型は「父尉」=釈尊、「翁」=文殊、「三番」=弥勒をかたどったものといい、登場人物は露払いとしての「千歳」、白い翁面をかける「翁」(白式尉)、素面で登場し、途中で黒い面をかける「三番叟」(黒式尉)の三役を、親沢では人形が担当する。

 親沢では千歳を「千代」、翁を「大明神」、三番叟を「丈」と呼び、他には更に笛、鼓、大皷の楽器担当、地謡などで構成されている。

 まず「大明神」=翁の登場だ。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_2361287.jpg

 そして面箱を持った、「千代」=千歳も登場する。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_238775.jpg

 大明神と千代が対面する。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_239597.jpg

 そして大明神は白い面を掛けるのである。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_239533.jpg

 今日は雪。それを喜ぶような、生き生きとした動きをする。


 最後の段は丈が登場する。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_23111178.jpg

 若々しい雰囲気の動きである。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_23124849.jpg


 途中で、黒式尉の面をかけ、三番叟らしい激しい動きになっていく。独特な鳴り物のリズムに乗って、だんだんと高まっていき、舞台から乗り出すような決めのポーズで長い舞台を終えるのである。
親沢諏訪大明神の春祭~親沢人形式三番 2014_b0312880_23142474.jpg


 親沢では決められた役を7年間つとめるという伝承方法をとっている。7年過ぎると「おじっつぁ」と呼ばれる親方となり、後進の指導にあたり、その稽古もかなり厳格に行われておられる。今年は5年目だというような声が聞こえた。あと2年経つと、今の役者が交替となるのだ。

 こうした厳格な伝承が、200年の伝統を築いてきたのである。

 
by hamadasensho | 2014-04-07 23:18 | 東信濃のまつり

各地に伝わる「民俗芸能」を訪ねる旅へ出かけたい…


by 浜田線翔